【製品の特徴】 ・台車はオリジナル仕様のイコライザー式で再現。 ・日本国内では使用されなかった、4149E、4013、3851A、3475Aの4両を加えた15両編成で大陸横断編成を再現。 ・10号車のシャワーカーVC4013は新規に製作し、オリジナル編成を再現。 ・国内運行中は車両限界に抵触するために取り外されていた、客扉部のオリジナル車体ステップを再現。 ・同じく、限界支障のため国内用に新製された荷物車の屋根ドームは、オリジナルの背高仕様に戻して再現。 ・15号車のスタッフカーWLA YUの、機関車連結側のホロは畳んだ状態で再現。テールライトは非装備です。 ・忠実にオリジナルの姿を再現し、日本での妻面検査表記や、車体側面の号車サボ、行先表示サボの印刷はなし。 ・アーノルドカプラー標準装備。(他のカプラーへの交換は出来ません。) ・パッケージは、6両タイプブックケースに収納。
■ 商品説明
かつて日本国内で運行された仕様で発売された製品の国際版となるパリ-香港とユーラシア大陸を走破した編成をリアルかつ的確に、そして待望の製品化。
■ 商品仕様
製品名 | 10-1230 オリエントエクスプレス’88 (パリ-香港)8両基本セット |
---|---|
型番 | 10-1230 |
JANコード | 4949727661308 |
メーカー | カトー |
製造年 | 2014年 |
【実車】 昭和63年(1988)秋、ヨーロッパ発日本行きという空前絶後の列車が運転された。その名は「Orient Express 1988」。9月7日にパリ・リヨン駅を発ち、フランス、西ドイツ、東ドイツ、ポーランド、ソビエト連邦、中国とユーラシア大陸を横断し、香港までの14500km余りを鉄路により運行されました。香港からは海路、山口県の下松へ運ばれ、日本国内での運行用に整備された後、東京行きの列車として運行され、単一列車による15494kmの世界最長運転の世界記録に認定されました。その後約2ヶ月にわたって日本国内運行が行なわれ、完成間もない青函トンネルをくぐって北海道まで運行されるなど大きな話題となった。